入院・面会

入院・面会のご案内

入院される方へ

入院・面会 写真01

他の医療機関で入院歴のある方は、退院証明書を提出していただいております。
証明書の無い方は、医事課窓口までお申し出下さい。

入院費について

  1. 入院料は月末締めで翌月10日以降に請求致します。
  2. 診療費の領収書は、高額療養費や確定申告等の証明に必要です、大切に保管して下さい。
    尚、紛失等の理由による診療費の証明書発行には別途負担金が発生しますのでご了承下さい。

面会の方へ

入院・面会 写真02
面会時間
平日 14:00~16:00(1日8組限定)
休日 土日祝日の面会はなし
  1. 予約面会について
    緊急連絡先1番目の方を通して、予約をして頂くようにお願いします。
    前日、16時までの予約となります。電話連絡又は来院時にお声掛けください。
    予約はしていただきますが、時間枠の予約はありません。
    14:00~16:00の間に1日8組までです。おおよその来院時間をお知らせください。
  2. 時間・曜日について
    月曜日から金曜  ※土曜日・日曜日、祝日は行なっておりません。
    14:00~16:00までの間
  3. 面会人数・面会回数、面会時間について
    1患者様につき、週2回まで、1回の人数は2名まで 1面会は15分までです。
  4. 面会場所について
    基本的には面会場所は、病室・食堂談話室を利用します。
  5. 院内では、携帯電話をマナーモードへ切り替えて頂くようにご協力お願いします。

予約面会における注意事項

  1. 面会は親族の方のみに限らせてもらいます。
    18歳以下・学生の方は面会できませんのでご了承ください。
    ※県外の方、県外への往来・接触などは制限はありません。
  2. 面会時は不織布マスクの着用をお願いしております。
    お持ちでない場合には不織布マスクを病院売店にてご購入いただけます。
  3. 面会前に風症状がある、発熱があるなどした場合には、必ずスタッフへ申し出て下さい。
  4. 面会が終わった後の、1週間の間に発熱、体調不良の症状がある、新型コロナ感染等が確認された場合には必ず面会先の病棟までご連絡ください。
  5. 予約は1番目の緊急連絡先として電話番号を聞いている方を通しての予約をお願いしております。基本的に1番目の方以外からの予約はお断り致します。
  6. 新型コロナウイルス感染状況によっては予告なく、面会を中止する場合がございます。

入院までの流れ

受診・相談~入院までの流れ

受診・相談~入院までの流れ 図

入・転院相談

まず、地域連携室担当者を通して入院相談をさせていただきます。その時には患者様の状態をお伺いしますので、状態をよくご存知の方がまずはご連絡ください。
入院相談は、祝日を除く月曜日~金曜日に電話で受付けています。

入院時のお願い

入院手続きに必要なもの

  1. 診察券
  2. 印鑑
  3. 入院申込書兼誓約書(予約入院の方)
  4. 健康保険証
  5. 各種医療受給者証等
    ※入院の保証金はお預かりしておりません。

入院当日は、本館1階「受付窓口」にて入院手続きをお願いします。
手続きがお済みになりましたら、病棟へご案内致します。
※入院される時は保証人が必要です。保証人には原則として患者様と生計を別にする成年者の方をお願いしております。なお、特別な事情がある方はご相談下さい。

入院費について

  • 入院費は月末締めで計算し、翌月の12日(土日祝日の場合はその翌日)に確定致します。1階受付窓口にてお支払い下さい。
  • 退院の方に関しては、退院時に全額支払いしていただくようになっております。
  • 健康保険(健康保険組合、市町村窓口、協会けんぽなど)が交付する「限度額適用認定証」を、受付窓口にご提示いただくとお支払いしていただく医療費(自己負担分)が軽くなる場合があります。

認定証の交付を受けた方は、お早めに1階受付窓口へご提示下さい。
提示をしていただいた月から対象になります。
詳しくは、ご加入されている健康保険(健康保険組合、市町村窓口、全国健康保険協会など)へお問い合わせ下さい。

診療科目
内科・循環器内科・消化器内科・人工透析内科・外科・心臓血管外科・消化器外科・整形外科・泌尿器科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・皮膚科・脳神経外科 ※診察日につきましては「お知らせ 外来診察予定表」をご参照ください。
診療時間
月~金曜日
午前 / 9:00~12:00
午後 / 2:00~5:00
土曜日
午前 / 9:00~12:00
時間外、日曜、祝日は急患のみ診療